JR 宇都宮駅、東武宇都宮駅から徒歩で12-3分、栃木県庁の直ぐ脇の階段を登ると、八幡山蒲生神社につく。当神社は蒲生君平の功績を讃えて
大正15年に祭られたものという。 蒲生君平は徳川光圀が着手した「大日本史」編纂を補完して荒廃していた各地の天皇陵を調査しまとめた「山稜史」を出版、これが幕末に宇都宮藩が窮地に陥った際に,御陵修復の功績…
JR 宇都宮駅前の大通りを進むと、右手に立派な鳥居があり、広場の真ん中の階段を上がると、宇都宮二荒山(ふたあらやま)神社がある。
二荒山神社と聞くと、日光の二荒山(二荒山)神社を思い浮かべる方が多いと思うも、私も宇都宮へ転居するまでは同じ名前の神社があることは知りませんでした。 しかもこの二つの神社は漢字で書くと同じ二荒山なのに、宇都…